危険なあおり運転の対策5選!被害に遭ったときの対処法も解説

souryou
souryou point2

危険なあおり運転の対策5選!
被害に遭ったときの対処法も解説

この記事では、あおり運転に対する5つの具体的な対策を解説します。

あおり運転は交通安全を脅かす危険な行為であり、ドライバー自身が対策を講じることが重要です。また、あおり運転の対策を把握することは自身が安全に運転するための指標にもなります。

自分自身と他人の命を守るためにも、この記事で解説する正しい認識と対策を理解しましょう。あおり運転の被害が心配な人は、ぜひ最後までお付き合いください。




【この記事でわかること】
● そもそも「あおり運転」とは?
● あおり運転の被害を避けるための対策5選
● あおり運転の被害に遭ったときの対処法5選
● あおり運転に関するよくある質問





そもそも「あおり運転」とは?


あおり運転とは、周囲を走る車に嫌がらせをし、恐怖感を与える迷惑行為です。

メディアに取り上げられていないものの、あおり運転は毎日発生しています。あおり運転についてよくある疑問点は以下の通りです。

● あおり運転の対象となる運転
● あおり運転に対する罰則

上記2つのポイントを解説するので、チェックしてみましょう。

あおり運転の対象となる運転

あおり運転は、ほかの車両の通行を妨害し、重大な事故を引き起こすおそれがある悪質で危険な行為です。ここでは、あおり運転の対象となる運転を確認してみましょう。

● 極端に車間距離を詰めたり、執拗にクラクションを鳴らしたりする
● 追跡や幅寄せ、蛇行、割り込みを繰り返す
● 過度なパッシングやハイビームの点灯を行う

マナーや交通ルールを守って運転していても、思いがけずあおり運転に遭遇してしまう人は少なくありません。なかには、高速道路上で停止させられた結果、後続車に追突され乗車していた人が死傷する事故も発生しています。

あおり運転に遭遇した際は、トラブルや悲惨な事故に発展しないよう、冷静な対処が大切です。

あおり運転に対する罰則

2020年6月、あおり運転を取り締まる「妨害運転罪」が創設されました。違反すると、事故を起こさなくても罰則の対象となります。

あおり運転による罰則の内容を確認しましょう。

行為 罰則 行政処分
1.通行妨害目的で危険のある方法で一定の違反を行った場合 3年以下の懲役または50万円以下の罰金 違反点数25点
免許取り消し(欠格期間2年)
2.上記の行為に加えて著しい危険(高速での停車など)を生じさせた場合 5年以下の懲役または100万円以下の罰金 違反点数35点
免許取り消し(欠格期間3年)

1のケースでは酒気帯び運転、2のケースでは酒酔い運転と同等の罰則が設けられています。
違反1回で免許取り消し処分となり、罰則は最長5年の懲役刑や罰金といった厳しいものです。

また、2020年7月には自動車運転致傷処罰法が改正され、以下のような罪に問われる場合があります。

罪名 内容 罰則
危険運転致死傷罪 妨害目的の運転によって相手を死傷させた場合 ● 負傷:15年以下の懲役
● 死亡:1年以上の有期懲役
暴行罪 暴行をした場合 2年以下の懲役もしくは30万円の罰金または拘留
傷害罪 暴行をして怪我を負わせた場合 15年以下の懲役または50万円以下の罰金
脅迫罪 「殺す」などと言葉で脅かした場合 2年以下の懲役または30万円以下の罰金
器物損壊罪 相手の車を蹴るなどして故意に傷つけた場合 3年以下の懲役または30万円以下の罰金

あおり運転による被害で賠償金や慰謝料について話し合う必要がある場合、自分で解決するのが難しいことは多くあります。賠償金の未払いや、相手のペースに乗せられるのを防ぐため、弁護士を交えて対応しましょう。

※参考:「あおり運転」は犯罪です!|政府広報オンライン





あおり運転の被害を避けるための対策5選


普段から車の運転に気をつけることで、あおり運転の被害に遭うリスクを下げられます。あおり運転の被害を避けるための対策ポイントは以下の通りです。

● 十分な車間距離を確保する
● 無理な車線変更はなるべく避ける
● 追い越し車線に居座り続けない
● 急発進・急停止を避ける
● ドライブレコーダーやステッカーを設置する

上記5つの対策について解説します。普段の車の運転で意識してみましょう。

十分な車間距離を確保する

前方を走行する車としっかり車間距離を確保することで、急ブレーキをかけた際に追突事故を免れる可能性が高くなります。

一般道・高速道路で必要とされる車間距離は以下の通りです。

一般道 時速60キロメートルで走行する場合、45メートル以上
高速道路 時速100キロメートルで走行する場合、100メートル以上

普段から車間距離が短い人は、意識して車間距離を確保しましょう。

無理な車線変更はなるべく避ける

強引に車線変更を行うと、後続車が報復行為としてあおり運転をするおそれがあります。安全に車線変更をするには、以下の3点に注意してください。

● 車線変更後に充分な車間距離を確保できるか
● 車線変更後、後続車からの追突や接触のおそれがないか
● 後続している車やバイクとの車間距離は十分確保されているか

後続車を刺激しないために、車線変更は慎重に行いましょう。

追い越し車線に居座り続けない

追い越し車線を低速で走っていると、追い越したい人をイライラさせてしまい、あおり運転につながるケースがあります。

あおり運転を仕掛けてくる人の傾向として、イライラの憂さ晴らしが原因である場合が多くあります。いつまでも追い越し車線に居座り続けると、仕返しや挑発行為として捉えられてしまい、かえって現状を悪くする場合があります。

本来、追い越し車線とは、追い越しや右折時に走行するための車線です。追い越し目的ではないにも関わらず、追い越し車線を走行し続けていると罰則が科されます。

ゆっくり走行したい場合は、追い越し車線に居座り続けるのではなく車線を後続車に譲りましょう。

急発進・急停止を避ける

急発進や急停止は事故の危険性が高まるうえ、あおり運転の被害者側にも過失責任が及ぶおそれがあります。特に急停止は、道路交通法第24条で禁止行為として定められています。

不要な車の急停止や、急激に減速するような停止をした場合、違反点数2点だけではなく、車両種類に応じた5,000円?9,000円の反則金の支払いが必要です。加えて、刑事罰として「3カ月以下の懲役または5万円以下の罰金」も科せられます。

あおり運転だけではなく安全な運転のためにも、急発進や急停止は避けましょう。

ドライブレコーダーやステッカーを設置する

ドライブレコーダーで記録した映像は、あおり運転を立証する物証となります。事故に至っていなくても、暴行や恐喝などの事実が認められれば、相手側に免停処分を科せられます。

ドライブレコーダーを選ぶ場合、窓越しに車外の風景が映るものや、車内の様子も捉えられる360度型のカメラがおすすめです。360度型カメラは、運転中の様子を全て撮影できます。

どのようなドライブレコーダーを選べばよいか悩んでいる人は、快適生活の利用も検討しましょう。

快適生活でドライブレコーダーを購入する

また、ドライブレコーダーは費用が高くてためらってしまう人には、「ドラレコステッカー」を貼るのが有効な手段です。

ステッカーを貼ることで、周囲の車に「ドライブレコーダーを設置しているかもしれない」と思わせ、あおり運転を牽制できます。ステッカーはマグネットタイプや吸盤タイプなどがあるため、用途に合ったものを選んでください。





あおり運転の被害に遭ったときの対処法5選


安全運転を意識していても、あおり運転の被害者になってしまうケースは少なくありません。あおり運転の被害に遭ったときは、以下の対処法を試してみましょう。

● すみやかに警察へ連絡する
● 窓やドアのカギをかける
● 加害者による挑発や攻撃は無視する
● 動画を撮影する
● 状況に合わせて安全運転する

上記5つの対処法について詳しく解説していきます。

すみやかに警察へ連絡する

同乗者がいる場合は、同乗者が速やかに警察に通報してください。相手方の車のナンバーや車種を記録したり、動画撮影したりするのもおすすめです。

警察はあおり運転の厳罰化を強化し強く警戒しているので、通報後現場に来てもらえます。
警察が現場に駆けつけることで、あおり運転の相手方とのトラブルや事件を速やかに解決してもらえます。

窓やドアのカギをかける

万が一、相手方から停止させられたとしても、決して窓やドアを開けてはいけません。

窓やドアを開けた瞬間、暴行を受ける事件も少なくありません。車の窓ガラスは、通常の窓ガラスの3〜5倍強度がある強化ガラスを使用しているため、素手で叩かれても割れる心配はありません。

必ず窓やドアの鍵をかけて、警察が駆けつけるまで待ってください。

加害者による挑発や攻撃は無視する

あおり運転をする人はイライラしている場合が多いため、挑発行為や攻撃をしてくるおそれがあります。なかには、「車から降りろ」と要求されるケースもありますが、決して応じてはいけません。

会話での解決を試みようとしても、かえって不利な状況に立たされたり、暴力事件に発展したりする場合も考えられます。相手の言い分や言いがかりに応じず、速やかに110番通報をして警察の到着を待つのが安全です。

動画を撮影する

あおり運転に遭った際は、ドライブレコーダーやスマホを利用して、あおり運転の映像や画像を残しておくことがおすすめです。

「あおり運転の被害や事故に遭ってしまったけれど、相手が現場から立ち去ってしまった」というケースは多くあります。撮影した動画があれば、動画が捜査に役立ち、物的証拠として提示できます。

状況に合わせて安全運転する

安全運転を意識しすぎて、法定速度よりも大きく下回った速度で運転しないようにしましょう。

遅い速度で走り続けるとほかのドライバーが追い越せず、あおり運転につながってしまうケースがあります。特に片側一車線しかない国道や下道では、周囲の車の走行速度や状況に合わせた運転が大切です。

また、不要なクラクションやハイビームを挑発行為として捉え、報復にあおり運転を行うドライバーもいます。適切なタイミングでのクラクションや、ヘッドライトを適切な明るさに調整することを心がけましょう。





あおり運転に関するよくある質問


ほとんどのドライバーは「あおり運転を気にせず、快適なドライブを楽しみたい」と考えているでしょう。しかし、あおり運転の加害者となってしまったり、被害者であるはずなのに責任を問われたりするケースもあります。

あおり運転に関するよくある質問は以下の通りです。

● あおり運転で通報されたらどうなる?
● あおり運転で急ブレーキをかけたらどちらが悪い?
● あおり運転の10項目ってなに?

上記3つの質問にお答えするので、安心・安全な運転にお役立てください。

あおり運転で通報されたらどうなる?

思いがけず、あおり運転の加害者となってしまうケースがあります。あおり運転で通報された場合の流れは以下の通りです。

● あおり運転の被害者が110番通報する
● 警察がドライブレコーダーなどの証拠の有無を確認する
● 犯罪捜査の必要があると警察が判断した場合、被疑者として呼び出される
● 最寄りの警察署で任意の取り調べを受ける

逮捕や拘留をされていない場合は、警察の呼び出しを受けても応じる義務はありません。

しかし、正当な理由がなく3回程度呼び出しを拒否すると、逃亡や証拠隠滅のおそれがあるとして、逮捕されるケースがあります。仮にあおり運転の被疑者として呼び出されたら、素直に応じましょう。

また、取り調べに協力的であれば、在宅で捜査が進む場合があります。ただし、危険運転致死傷罪に該当する悪質なケースでは、逮捕される可能性が高いでしょう。

あおり運転で急ブレーキをかけたらどちらが悪い?

後方から著しい接近をされ、急ブレーキで報復した場合、道路交通法24条に違反します。あおり運転をした加害者よりも、急ブレーキをかけた側の責任が重いと判断されることがあります。 

本来、急ブレーキが認められているのは、危険を防止するためにやむを得ない場合に限ります。急ブレーキが認められるのは以下のケースです。

● 歩行者や自転車、野生動物が突然飛び出してきた
● 天候が急変して視界が悪くなった
● 突然割り込まれて危険を感じた

あおり運転への報復は、やむを得ないとはいえません。急ブレーキによって生じる罰則は以下の通りです。

● 違反点数2点
● 反則金5,000円〜9,000円
● 期限内に反則金を支払わなかった場合、刑事裁判となって罰金を科せられる

また、急ブレーキによって死傷事故が起きた場合、更に重い処分が科せられるおそれがあります。あおり運転に遭遇しても、報復はせず安全な運転を心がけましょう。

あおり運転の10項目ってなに?

2020年6月に道路交通法が改正されたことで、あおり運転に対する新たな罰則が創設されました。あおり運転の10項目は、以下のような厳しい取り締まりの対象です。

1. 車間距離を極端に詰める(車間距離不保持)
2. 急な進路変更を行う(進路変更禁止違反)
3. 不要な急ブレーキをかける(急ブレーキ禁止違反)
4. 危険な追い越しを行う(追越しの方法違反)
5. 対向車線にはみ出す(通行区分違反)
6. 執拗にクラクションを鳴らす(警音器使用制限違反)
7. 執拗にパッシングを繰り返す(減光等義務違反)
8. 過度な幅寄せや蛇行運転を行う(安全運転義務違反)
9. 高速道路で低速走行する(最低速違反)
10. 高速道路での路駐車(高速自動車国道等駐停車違反)

運転中は、疲労や焦りから、前方の走行車に対してついイライラしてしまうことがあります。自分自身があおり運転の加害者とならないように、思いやりや譲り合いを意識しましょう。





あおり運転の対策にはドライブレコーダーがおすすめ


あおり運転は恐怖心を伴うだけではなく、事故のリスクを高める危険行為です。あおり運転の被害者とならないために、前方の車と充分な車間距離を確保し、無理な車線変更、急発進・急停止を避けるなどの対策をしましょう。

もしもあおり運転の被害に遭ったら、窓やドアのカギをかけ、速やかに警察に通報することも大切です。特に、ドライブレコーダーはあおり運転の対策になるだけでなく、被害に遭った時の映像証拠として提示できます。

ドライブレコーダー選びでお悩みの人は、快適生活におまかせください。

快適生活では、全方位360度を撮影できる高画質カメラのドライブレコーダーや、車の前後や車内を撮影できるドライブレコーダーなど、予算や用途に合ったものを選べます。なかには3年間の長期保証がついている商品もあるので、安心して使い続けられます。

あおり運転を心配せずにドライブを楽しみたいなら、ドライブレコーダーの購入を検討しましょう。

快適生活でドライブレコーダーを購入する





おすすめPick Up お得で便利な!初回限定 500 ポイント進呈 定期購入 ごちそう定期便 ドライブレコーダー特集 カニ特集 春グルメ特集 福袋特集 シロアリ駆除 ねずみ、ムカデの侵入困っていませんか? 育毛剤特集 薄毛・抜毛でお悩みの方に 詳細はコチラ 備えあれば憂いなし 防災グッズ特集 お手軽!美味い!人気店の味をご家庭で 健康サポート特集 アレンジレシピ お手頃価格の商品大集合 !! 快適生活の一押し商品を動画で紹介! 商品紹介動画集 500P新規会員登録
カテゴリーから探す おトクな情報配信中!メール会員様大募集中 メール会員になる 500円クーポン お友達紹介制度 大口注文 最新カタログ 無料プレゼント  LINE公式アカウントの友だち登録をしてお得な情報をゲット
QRタイトル 携帯QRコード
500 ポイントプレゼント 新規会員登録 無料 )
 お得な情報を配信中 メルマガ登録はコチラ
 会員パスワードをお忘れの方はコチラ
能登半島地震による被害を受けられた皆様には、謹んでお見舞いを申し上げます。株式会社快適生活
JDMA 公益社団法人日本通信販売協会会員